TEL0120-700-700

派遣、アルバイト、転職の相談はグロップで

特定派遣と一般派遣のメリット
・デメリット特集!

2017/12/07(木) 配信

特定派遣と一般派遣のメリット・デメリット特集!

 派遣には特定派遣と一般派遣の2種類があります。同じ職種でも特定派遣と一般派遣ではさまざまな面が異なるため、 選べる場合には違いがわかっていないと自分の考える働き方に合わないほうを選んでしまう可能性があります。 法改正により廃止が決まった特定派遣ですが、経過措置期間中は特定派遣として働く機会がまだあるかもしれません。 ここでは、これから派遣で働きたいと思っている人のために、特定派遣と一般派遣それぞれのメリット・デメリットを紹介します。

特定派遣で働くメリット・デメリット

特定派遣で働くメリット・デメリット

 特定派遣は派遣会社と常用雇用契約を結んだうえで派遣先の企業で派遣社員として働く働き方です。派遣会社の正社員という雇用形態のため、 派遣社員として派遣先の企業では重い責任を負わされることが無いのに、雇用面では正社員の安定性もあるという点が最大のメリットです。 また、一般派遣とは異なり派遣先での業務内容が限定されていないため、派遣先次第ではさまざまな仕事を経験できる可能性が高いと言えます。 さらに、正社員でありながら派遣として多くの企業で仕事をすることができるため、ノウハウや知識をより多く得ることができます。 しかし、派遣会社と正社員契約を結んだうえで派遣されるという形をとるため、派遣社員でありながら時間帯や契約期間を自由には選べないという点はデメリットと言えるかもしれません。 しかも、特定派遣として募集される業種が限られていて、高いスキルを要求されるケースが少なくありません。求人数も一般派遣と比べるとかなり少なく、 特定派遣で働きたいと思っても、必ずしも特定派遣を選んで働けるわけではないという点はデメリットと言ってよいでしょう。

一般派遣で働くメリット・デメリット

一般派遣で働くメリット・デメリット

 一般派遣として働く場合の最大のメリットは、自分の得意分野の仕事だけを選んで行うことができるという点かもしれません。 仕事の内容が限られていることが多く、任された仕事だけを集中して行えばよいという点をメリットと感じる人は少なくないでしょう。 実際、重い責任を負わされずに得意な分野に特化した仕事をできる点をメリットと感じている人は多いようです。 また、自分のライフスタイルややりたいことに合わせて、働く時期や時間帯を選びやすいというのも一般派遣の特徴です。 派遣期間が短いものから選ぶことができ、派遣期間が満了した時点で更新しなければ、辞めてもトラブルにならないという自由度の高さをメリットに感じる人もいるはずです。 ただし、いくら同じ職場で同じ仕事を続けたいと思っても、派遣期間が限定されているため、長く続けられないという点が人によってはデメリットになります。 また、派遣先の都合によって更新時に雇い止めされやすい点もデメリットと言ってよいでしょう。 一般派遣は特別なスキルを必要としない職種も多く、その分だけ代わりの労働者となり得る対象者がいくらでもいるという点が雇い止めされやすい原因です。 雇用が安定していないうえに、時給やボーナスも低めに抑えられている点はデメリットと言わざるを得ません。

特定派遣と一般派遣!違いはどんなもの?

特定派遣と一般派遣!違いはどんなもの?

 特定派遣と一般派遣は派遣先での仕事内容が同じ場合でも、雇用の安定性が違います。特定派遣は派遣会社の正社員ですから、派遣労働者であっても常用雇用の無期雇用労働者です。 それに対して、一般派遣は仕事があるときだけ派遣社員としての契約を結ぶ、登録型雇用の有期雇用労働者です。両者の違いは、派遣先との派遣契約が満了した後の待遇を比べるはっきりします。 一般派遣の場合は、派遣先との契約が切れたら、仕事が無くなり収入を得られなくなるのはもちろん、社会保険などの対象でもなくなってしまいます。それに対して、特定派遣は派遣先との契約が切れても、 派遣会社の正社員であることには変わりはありません。次の派遣先が決まるまで待機しなければなりませんが、給料の支払いがあり、社会保険も引き続き対象となります。仕事内容に関しても、 特定派遣は専門性の高い職種に限られていて、高いスキルを要するケースが多いのに対して、一般派遣は派遣先での仕事内容が限られているため、求められるスキルがあまり高くなく、 あらゆる職種の募集があります。そのため、一般派遣のほうが需要は多く、多くの求人のなかから自分の条件に合ったものを選びやすいのに対して、特定派遣は決められた場所に派遣されるケースが多く、 自分ではほぼ仕事を選べないという違いもあります。

人気調査!特定派遣と一般派遣ならどちらが良いもの?

人気調査!特定派遣と一般派遣ならどちらが良いもの?

 最後に、派遣で働くなら特定派遣と一般派遣のどちらを選ぶ人が多いのかアンケートを取ってみました。

 【質問】
 特定派遣と一般派遣ならどちらを選びたいですか?
 【回答結果】
 特定派遣:48
 一般派遣:59
特定派遣と一般派遣ならどちらを選びたいですか?
 調査地域:全国
 調査対象:年齢不問・男女
 調査期間:2017年06月23日~2017年06月30日
 有効回答数:107サンプル

人気なのは一般派遣

・パソコンを使った事務作業が中心の仕事を希望しているためです。(40代/個人事業主・フリーランス/女性)
・労働者派遣法の改正により、3年以上は同じ派遣先にいられなくなったので、一般派遣でもいいかなと思っています。(40代/無職/男性)
・なんとなく需要が多そうな一般派遣が良いかな、と思いました。(30代/無職/女性)

 一般派遣を選ぶ理由は人によってかなり違うようです。自分のスキルでできる仕事が一般派遣だけしかないから一般派遣を選ぶしかないという人がいる一方で、法改正で特定派遣も3年の期間制限ができたから一般派遣でよいという選び方をする人がいました。これに対して、特定派遣を選んだ人のコメントは次の通りです。


・特定派遣として仕事をするためにスキルをつけるのは大変なことですが、特定派遣にならないと契約満了時から次の仕事が見つかるまでに保険期間にブランクができたり、有給休暇が貯まらなかったりなど、不安定な要素がたくさんあると思うので、できるだけ特定派遣を目指したいです。(30代/正社員/男性)

・派遣と言うより、派遣元の会社に社員として就職したようなものだから、より安定していて良いです。(40代/無職/男性)
・雇用が安定している分、一般派遣よりも、しっかりと根を張って働けると思う。帰属意識も高まると思うので、責任を持って仕事に取り組めそうだと思う。(30代/個人事業主・フリーランス/女性)

 特定派遣を選んだ人は、安定性を重視している様子がうかがえました。1ヶ所で長く働くことができ、福利厚生や給与面でも一般派遣より優遇されている点に魅力を感じる人が多いようです。

 今回のアンケートでは、どんな職種で派遣を希望するかによって、どちらを選ぶかの差が出たように感じられました。

まとめ

まとめ

特定派遣と一般派遣にはそれぞれメリットとデメリットがありますが、実際は個人によって受け止め方は違ってきます。どのような仕事観を持っているかによって、 一般的にはデメリットである部分もメリットになることもあります。特定派遣は平成27年度の法改正によって廃止されることが決まっていますから、経過措置中はそのことも念頭に入れたうえで、 自分の仕事観に合っているのはどちらかよく吟味して選ぶことが大事です。

 関連記事:「今のうちに知っておこう!一般派遣って何なの?」をご参照ください。

 グロップグループの求人情報サイトGROP WORK STYLEの「グロップグループの求人一覧」お仕事検索はこちら。