TEL0120-700-700

派遣、アルバイト、転職の相談はグロップで

衛生工学衛生管理者とは?資格取得するメリットや転職のポイントを解説

2019/10/17(木) 配信

衛生工学衛生管理者とは?資格取得するメリットや転職のポイントを解説

 転職を考えている人の中には、衛生工学衛生管理者という仕事に興味を抱いている人もいるでしょう。この記事では、衛生工学衛生管理者の仕事内容や資格取得するメリットなどを紹介していきます。衛生工学衛生管理者の仕事内容が気になっているけど、よく分からなくて転職を決められないという人は、ここで紹介する情報を参考にしてみてください。

衛生工学衛生管理者とは

衛生工学衛生管理者とは

 衛生工学衛生管理者とは、有害ガスなどを発散する作業場において、労働者が安全に働けるように職場の衛生管理を行う立場の人を指します。そもそも、労働安全衛生法第12条では、作業環境の改善や社員の健康被害を守るために一定規模以上の事業場においては、衛生管理者を配置する必要があると定められているのです。また、500人以上の労働者がいる事業場において、有害業務に常時30人以上の作業員を従事させる場合は衛生工学衛生管理者の配置が必要であると決められています。そのため、そのような有害業務をおこなう現場において、重要な役割を担う職種であるということが分かるでしょう。

 ちなみに、有害業務とは労働基準法によって定められている業務のことを指しています。具体的な業務としては、ラジウム放射線やエックス線などの有害放射線を浴びる可能性がある業務や、鉛や水銀などの有害物の粉塵が出る恐れのある業務など、いくつかの条件が挙げられています。なお、衛生工学衛生管理者になるには、講習と試験を受けて資格を取得する必要があります。また、衛生管理免許には、衛生工学衛生管理者のほかにも「第1種衛生管理者免許」「第2種衛生管理者免許」の2種類があるので、必要に応じてそれぞれの資格取得を目指すと良いでしょう。

種類の衛生管理免許の違い

種類の衛生管理免許の違い

 衛生管理免許には、衛生工学衛生管理者・第1種衛生管理者・第2種衛生管理者の3つの種類があり、それぞれ携われる業務に違いがあります。第2種衛生管理者では、建設業やガス業などの業種ではなることができず、業種に限りがあるといえるでしょう。衛生管理者は有害業務を行う作業場において管理者としての仕事に携わるのが基本ですが、第2種衛生管理者は基本的に有害業務に携わるような危険度が高い職場では業務をおこなうことができません。

 一方で、第1種衛生管理者と衛生工学衛生管理者は、全ての業種で業務を行うことが可能です。なお、衛生工学衛生管理者・第1種衛生管理者と第2種衛生管理者の違いは、有害作業などの危険が高い作業場での仕事ができるかどうかという差があるだけで、その他の業務では特に差はありません。建設業や製造業などの現場で仕事をしたいという人は、衛生工学衛生管理者もしくは第1種衛生管理者を、そのような職場では働かなくても良いという人は第2種衛生管理者の資格を取得すれば良いでしょう。

衛生工学衛生管理者の主な仕事内容

衛生工学衛生管理者の主な仕事内容

 衛生工学衛生管理者は、有害業務が発生するような作業場での管理業務を行います。具体的な仕事内容としては、衛生工学の知識を活用して、作業場で発散する有害因子を抑制するための対策を講じることが挙げられます。また、労働者の健康状態を把握し、作業環境の改善やアドバイスを行うことも仕事の1つです。一般的には、週に1回以上のペースで作業現場を巡視し、労働者の健康を害するような作業内容や設備がないかをチェックします。

 万が一、そのようなものを発見した場合は何らかの対策を考えていきます。なお、健康に問題のある労働者がいた場合は、健康を害した原因を調べたり、今後同じような被害が起こらないように対策を考えたりもします。そのため、衛生工学衛生管理者には作業場で働く人たちの健康管理を担う重要な役割があるのです。

衛生工学衛生管理者の資格を取得するメリット

衛生工学衛生管理者の資格を取得するメリット

 ここからは衛生工学衛生管理者の資格を取得するメリットについて紹介していきます。具体的なメリットとしては、転職市場で評価されやすいという点と、幅広い業務に携われる点などが挙げられます。

転職市場で評価されやすい
 衛生工学衛生管理者の資格を取得するメリット1つ目としては、転職市場での評価を受けやすいという点があります。一定規模以上の事業場においては、衛生工学衛生管理者の設置は必要になるため、規模が大きい企業において重要な役割を担うことになるでしょう。また、企業のコンプライアンスも重要視されてきているので、資格取得していると採用してもらいやすくなるといわれています。



幅広い業務に携われる

幅広い業務に携われる
 また、衛生工学衛生管理者の資格を持っていると、幅広い業務に携われるのもメリットです。第2種衛生管理者は、有害業務に携わる業種では働くことができませんが、衛生工学衛生管理者もしくは第1種衛生管理者であれば幅広い業種に携わることが可能です。そのため、転職活動において求人を選ぶときに選択肢が多くあり、その中から自分が興味を持ったものに応募できるでしょう。



資格手当がもらえる

資格手当がもらえる 
 ほかにも、資格手当をもらうことができる点も衛生工学衛生管理者の資格を持つメリットといえます。企業によっても異なりますが、衛生工学衛生管理者の資格を取得することで、資格手当が付与される可能性もあるのです。そのため、資格取得してキャリアアップし、給与を上げたい人にもおすすめの資格となっています。

衛生工学衛生管理者の受験資格と申し込み手順

衛生工学衛生管理者の受験資格と申し込み手順

 ここからは衛生工学衛生管理者の資格試験の申し込み手順や受験資格を紹介していきます。衛生工学衛生管理者の資格を取りたい人は、きちんと確認して資格試験に備えましょう。

受験資格
 まず、衛生工学衛生管理者の資格試験を受験するためには、5日コース・4日コース・2日コースといった数日間の講習を受けることが決められています。5日コースの場合は、大学もしくは専門学校において、工学や理学に関するカリキュラムを修めて卒業している人が受講対象です。また、大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された人や、同等の学力があると認められた人も5日コースの講習と試験を受けることができます。

 一方、4日コースでは第一種衛生管理者免許試験に合格した人もしくは大学で保健衛生に関する学科を卒業し、労働衛生に関するカリキュラムを修めていることが必要です。それに加えて労働衛生コンサルタントの試験に合格していることなども受講資格として必要になります。なお、それぞれのコースによって受験資格は異なるため、具体的な受講資格についてはどのコースを受けるのかを決めてからHPで確認してみましょう。



申し込み手順

申し込み手順
 申し込みをする場合は、受講申込書を中災防のHPからダウンロードし送付するか、東京安全衛生教育センターで直接申し込むかのどちらかを選ぶことができます。受講申し込みの受付は先着順なので、なるべく早く申し込むのがおすすめです。受付手続きをして申し込みが受理されたら、講座開講日の1カ月前くらい前までに受験票と振込用紙などが郵送で届きます。受験票を受け取ったら受験料を指定口座に振り込み完了です。なお、受講料は遅くても開講日の20日前までに振り込むようにしましょう。

衛生工学衛生管理者の試験内容や難易度は?

衛生工学衛生管理者の試験内容や難易度は?

 衛生工学衛生管理者の講習は、基本的に5日間にわたって行われます。しかし、場合によっては、一部の科目受講が免除されることがあります。受験資格によって講習科目や試験内容は異なるので、事前に確認するようにしてください。5日コース以外にも、4日コースや2日コース、すでに複数の資格を取得しているという場合には半日コースも開講されています。なお、試験の難易度においては、比較的易しく講習の内容をしっかり把握しておくことがポイントになるでしょう。

衛生工学衛生管理者として転職を成功させるためのポイント

衛生工学衛生管理者として転職を成功させるためのポイント

 ここからは衛生工学衛生管理者として転職を成功させるためのポイントについて解説していきます。衛生工学衛生管理者の仕事をしてみたいという人はぜひ参考にしてみてください。なお、転職を成功させるための方法としては、資格取得と転職活動の計画を事前に立てたり、ダブルライセンスの取得も検討したりすると良いでしょう。

資格取得と転職活動の計画を事前に立てておく
 衛生工学衛生管理者になるには、資格取得のステップを踏む必要があります。資格を取るためには、講座を受講し、試験に合格しなくてはいけません。そのため、資格はいつまでに取得し、転職活動は具体的にいつから開始するかなど具体的にスケジュールを考えておく必要があります。具体的に転職完了までのスケジュールを考えておくことで、スムーズな転職活動にもつながるでしょう。



ダブルライセンスも検討する

ダブルライセンスも検討する
 衛生工学衛生管理者として転職を成功させるためには、ダブルライセンス取得も検討してみると良いかもしれません。複数の資格を持ち合わせていることで、より幅広い業務に携わることができ、求人の選択肢が広がるというメリットもあります。アピール材料も多くなるため、面接や志望動機を書く際にもダブルライセンスを有効活用できるでしょう。たとえば、第一種衛生管理者と衛生工学衛生管理者の資格を両方取得する方法もあるので、ダブルライセンスを取得する余裕がある人はチャレンジしてみてください。



工場・製造業に強い求人サイトを活用する

工場・製造業に強い求人サイトを活用する
 転職するときには工場・製造業に強い求人サイトの活用がおすすめです。衛生工学衛生管理者は、有害業務をおこなう工場で勤務するケースが多いので、工場勤務に強い求人サイトを活用すると求人を探しやすいでしょう。求人サイトは基本的に無料で使えるため、複数のサイトに登録して比較検討するのが良いです。数ある求人の中から、自分の希望に合った勤務条件のところを選ぶようにしましょう。なお、求人によって勤務条件がそれぞれ異なっているので、どのような勤務条件が指定されているのかを、応募する前にしっかり確認してください。

衛生工学衛生管理者として転職を成功させるためのポイント

衛生工学衛生管理者として転職を成功させるためのポイント

 求人サイトにはさまざまな種類がありますが、衛生工学管理者の求人を探す場合には、特に工場や製造業に強い求人サイトを利用するのがおすすめです。ここからは、工場・製造業に強い求人サイトを選ぶときのポイントを紹介していきます。

求人数が多く全国に対応している
 まずは、全国対応している求人サイトを選ぶことが重要です。求人サイトのなかには、特定の地域に強いサイトもあります。しかし、特定の地域に強いサイトだと自分が住んでいる地域の求人は探しにくいこともあるでしょう。そのため、全国対応していて、かつ、求人数を多く取り扱っているサイトを選ぶことが大切です。求人サイトごとに取り扱っている求人も異なるので、より多くの求人の中から自分に合うものを選ぶためにも、全国対応の求人サイトを利用しましょう。



サポートが充実している

サポートが充実している
 また、サポートが充実していることも重要です。サポートが充実していると転職活動を進めやすいというメリットがあります。転職活動を一人で進めるとなると、書類作成からスケジュール調整まですべて自分でしなければいけません。転職活動が初めてという人は、何から始めたら良いのか分からなくて困ってしまうということもあるでしょう。そのようなときにサポートがあると安心できます。ほかにも、サポートが充実している求人サイトの場合は、担当者が条件に合わせた求人を紹介してくれることもあります。

 そのため、どの求人が自分に合っているのか分からない人でも、希望に合う条件の求人を見つけられるのです。より良い求人を見つけるためにも、求人サイトを選ぶ場合はサポート体制が充実しているかどうかを確認してみてください。

求人サイトならGROPがおすすめな理由

求人サイトならGROPがおすすめな理由

 求人サイトの選択肢としてはGROPがおすすめです。ここでは、さまざまな種類がある求人サイトの中からGROPがおすすめの理由について紹介していきます。

専任のスタッフが転職活動をサポートしてくれる
 GROPがおすすめの理由1つ目としては、専任のスタッフが転職活動をサポートしてくれる点が挙げられます。GROPには、マネジメントエキスパートと呼ばれる専任スタッフが求人探しをサポートしてくれる制度があります。条件や相性からぴったりの仕事を紹介してくれるため、転職活動をスムーズに行いやすいのが特徴です。また、就業後のサポートもあるため安心して働くことができるでしょう。転職活動が初めてで自分に合う求人が見つけられるか心配という人にもおすすめできます。



全国に窓口がある

全国に窓口がある
 GROPは全国に窓口があるため、自分の住んでいる地域で仕事を探せるのが魅力といえるでしょう。また、求人数も多いため自分が希望する条件に合った仕事を探しやすいことも特徴です。派遣以外にも正社員の求人も取り扱っているので、正社員で働きたい人も利用できます。派遣や正社員など働き方が選べるので、プライベートを大切にしながら仕事がしたいという人や、フルタイムでしっかり働きたいというような人それぞれの希望を叶えることができるでしょう。

衛生工学衛生管理者の資格を取得して転職を成功させよう!

衛生工学衛生管理者の資格を取得して転職を成功させよう!

 衛生工学衛生管理者は転職市場においても高い評価を受けやすいため、資格を取得しておくと転職活動を進めやすいという特徴があります。また、転職活動においては全国の求人を扱っているのか、転職サポートはあるかなどを確認することが大切です。転職を成功させるためにも、サポートが充実している「GROP」の活用を検討してみると良いでしょう。

 岡山県への「Uターン・Iターン転職支援」はこちら。

 徳島県への「Uターン・Iターン転職支援」はこちら。