派遣、アルバイト、転職の相談はグロップで
2019/08/06(火) 配信
軽作業は、誰にでも簡単にできる仕事というイメージを持つ人も多いですが、明確にどのような仕事があるのか分からない人も多いのではないでしょうか。実際の軽作業の仕事は非常に多岐にわたり、さまざまな業界において必要不可欠な仕事になっているのです。この記事では、軽作業の主な仕事内容や働くことのメリット、必要なスキルについて紹介します。
製品の製造以外に関する仕事を一般的に軽作業と呼びます。ピッキングや仕分け、加工、組立て、梱包、検査、検品、シール貼り、値札つけなどの簡単な仕事が多いですが、全ての業務が単純作業というわけではありません。中には、体力が必要なイベント会場の設営や誘導、販売などの仕事も軽作業と呼ばれることがあります。
ここからは、それぞれの仕事内容を説明していきます。まず、運送業者でもよく見られる仕分けの作業です。その名の通り送られてくる荷物の仕分けをする作業で、配送先や種類、サイズなどに分類していきます。また、食品工場の生産ラインでも仕分けの業務が発生することがあり、食材の大きさや形に合わせて振り分ける作業が含まれることも多いです。
梱包とは商品を袋に詰めたり、配送のためにダンボールに詰めたりする作業を指します。基本的には工場や倉庫内での作業が通常で、扱う商品も家具や家電、食器などその種類はさまざまです。現場によって梱包の作業だけを行うこともありますが、多くの場合は仕分けや検品とセットで作業することがほとんどになります。
組み立ては、部品やパーツを組み合わせて製品にする作業のことです。製造業であれば製品を作るうえで欠かせない工程であり、製品の完成度に大きく関わってきます。現場によって簡単な作業から難しいものまでその内容はさまざまですが、難易度が高い組み立てになると熟練の技が必要になる場合もあるため、未経験では難しいと感じることもあるかもしれません。
加工は、製品の形を整える作業になります。加工といっても、金属加工や食品加工などその種類はさまざまです。加工に特別な資格は必要ありませんが、金属加工の切断になると専門の機械やレーザーを使う場合もあります。そのほかにも、表面を滑らかにする研削や金属を成形するプレス、金属を熱や圧力で接合させる溶接などが含まれます。
検品や検査は、完成した製品に不具合がないか確認する作業です。検品や検査の業務で活躍できる場所は、大きく分けて製造業と物流業になります。製造業の検品作業の場合、完成された製品に不良品が混じっていないか確認する不良品チェック、異物混入がないか確認する混入検品、指示通り正常に作動するかの確認を行う作動検品の3つに分かれます。
物流業の場合は、伝票と数量の確認が主な作業です。仕事内容は、発注された荷物と伝票の数があっているかチェックする入荷検品、出荷される荷物と伝票の数が合っているか確認する出荷検品、外装に破損がないか確認する外装検品の3つになります。特別な資格やスキルは全く必要ないので未経験でも始められる仕事です。
シール貼りや値札つけは、個々の製品にシールやラベルを貼る作業です。1人で黙々と作業ができますが、同じ作業を長時間行うので、集中力が必要になります。さらに、少しの不備でも廃棄の対象になってしまうため、正確さが重要視されます。現場によってはシール貼りだけではなく、商品の箱詰めや出荷準備とセットで行う場合もあるでしょう。
ピッキングとは、製品が数多く保管されている場所で、伝票や指示書に沿って出荷される製品を集める作業のことを指します。対象の製品は本やCD、雑貨など多岐にわたり、酒類や米など重い製品をピッキングする場合は、フォークリフトを使用することもあります。ほとんどの工場でピッキングの作業が必要になるため、求人募集が出されることも多い軽作業の1つです。
イベント会場では、設営に必要な照明やスピーカーなどの機材、展示物や配布用のパンフレットなどを運ぶことがあるため、体力に自信がある人に向いている作業になります。作業はチームで作業することがほとんどで、リーダーの指示に沿って設営を行います。自分で考えて作業をするわけではないため、体力に自信があれば未経験でも問題ありません。イベントといってもその種類はさまざまで、コンサート会場の設営や椅子を運搬する客席の準備、展示会のブースの設営などがあります。
ほとんどの場合は、イベント終了後の解体までがセットになっています。また、イベントに参加するお客様の誘導も作業に含まれます。大きい会場になると自分の席が分からなくなって迷う人も多くなるので、イベント会場において重要な業務です。自分が会場内を十分に把握できていないと案内もできないので、事前に頭に入れておく必要があります。さらに、イベント会場での販売も業務のひとつです。
会場内で販売スタッフとして作業する場合もありますが、現場によっては屋外で作業することもあります。ほとんどの場合テントが張られていますが、夏は暑さが厳しい場合もあるでしょう。そういった面でも体力は必要です。また、商品を販売するときは商品の魅力や説明を行って実売につなげなければいけません。そのため、事前に商品の詳細を確認することが必要です。
軽作業の仕事は定期的に募集されているため、競争率はもそんなに高いわけではありません。さらに、派遣会社などで短期間や単発の募集もあるため、期間限定で働きたい人にも向いています。
軽作業をするにあたり特別な資格やスキルは必要ありません。業務内容は簡単なものから難易度の高いものまでレベルはありますが、基本的に未経験でもすぐに覚えられる作業が多いです。また、ある程度の作業スピードは求められますが、1人で作業に集中することができます。
人とコミュニケーションを取ることが苦手な人や黙々と作業することが好きな人は、軽作業に向いているといえるでしょう。同じ作業を何度も繰り返し行う場合が多いので、すぐに仕事に慣れるうえに、改善策を見つければ作業の効率アップも見込めます。限られた時間の中で作業が効率化できれば、昇給や責任のあるポジションに移動できる可能性もあるでしょう。
軽作業の勤務体制は融通が利きやすいシフト制になっていることが多いです。シフト制であれば、自分の生活スタイルに合わせて自由に勤務日数や時間が決められます。逆に収入を増やしたい人は、勤務日数を調整することも可能です。そういった点で、仕事とプライベートが両立しやすいので、非常に働きやすいといえるでしょう。
たとえば、子供がいる人であれば平日に開催される学校の行事に参加することができますし、銀行や郵便局など平日しか手続きができない場所にも時間を調整していくことができるのです。これが通常の平日勤務であれば、時間をつくることも難しいかもしれません。しかし、現場によって異なりますが、軽作業でも繁忙期は存在します。そのため、繁忙期には人材を増やす企業も多いです。ただ、作業に慣れている既存スタッフで乗り切る企業も少なくないため、休みが取れにくいこともあるので注意が必要になります。
軽作業は基本的に力を要する作業は少ないです。家事や子育てを両立する女性であれば、あまり身体に負担のない業務をしたいと考える人も多いでしょう。作業の種類にもよりますが、シール貼りや袋詰めなどは通常椅子に座って作業することが多いです。身体への負担が少ない分手先の器用さが求められますが、作業に慣れれば自然と作業効率もアップします。人材募集も作業別に出されていることが多いので、自分に合った業務を選ぶことが可能です。
さらに、コンサートなどのイベントでは、自分の好きなアーティストの設営に携われる可能性があるかもしれません。観客としてではなくイベントスタッフとして作業できるので、特別な経験にもなるでしょう。また、チームで動くことがほとんどなので、1日のみの作業になりますが人脈も広がります。体力仕事にはなりますが、その分得られることも多いでしょう。
簡単な業務が多い軽作業ですが、時給が高いのが大きな魅力です。中には、深夜の時間帯で募集されていることもあるため、深夜手当てが給料に上乗せされます。短期間に稼ぎたいという人には、適している仕事だといえるでしょう。さらに、希望すれば仮払いで給料がもらえる職場もあるので、急な出費があるときでも役立ちます。
また、働く現場は工場になることがほとんどですが、最寄り駅から車でしか行けないような山の中に位置している場合もあります。しかし、送迎車を出してくれる現場も多いので、朝に駅前などに集合してその日働く人と一緒に現場に行くことが可能です。そのため、交通手段の心配も必要ないというメリットがあります。
軽作業の雇用形態は、正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトがメインになります。繁忙期には人員を増やすために、短期アルバイトを募集していることも多いです。繁忙期は現場によって異なるため、短期で働きたい場合は募集の時期を見計らう必要があります。雇用される形態によって、責任の重さや勤務形態も違うのでしっかり確認するようにしましょう。
勤務形態は、定時勤務のほかに2交代制、3交代制などの交代勤務を採用している企業が多いです。交代勤務とは、24時間体制で稼働する企業で用いられる勤務形態になります。2交代制は24時間を2つの時間帯に分け、3交代制では3つの時間帯に分けて勤務するのです。8時間労働が基本になるので、2交代制の場合は間に4時間の空白時間を設け、8時間の労働に調整しています。
そのため、交代勤務の場合は、夜勤で働く選択肢もあるのです。夜勤の給料は通常深夜手当てが出されることが多いので、日中の勤務より高めになります。給料は時給制と月給制に大きく分かれますが、自分で選択できることは少なく、通常は働く現場で決められていることが多いです。月給は15~23万円、時給は1000~1400円が相場になります。金額に差があるのは、勤務形態によって異なるためです。
軽作業をするにあたり特別なスキルや資格、免許は必要ありません。そのため、未経験であっても実際に働きながら、作業を覚えることができます。また、ほとんどの現場では長く働くベテランの人もいるので、分からないことがあってもすぐに聞けます。さらに、工場であればマネージャーがいるので、勤務のスケジュールなども相談できるでしょう。
特別なスキルは必要ない軽作業ですが、簡単な作業だからこそ正確に仕事をこなすスキルが必要です。同じ作業を続けるので集中力を持続することが重要であるため、人によっては向き不向きがあるといえます。初日に働いた時点で向いているかどうか判断できるので、向いているかどうか分からない人は1度挑戦してみるのもいいでしょう。
未経験の人が仕事を始める場合、慣れるまでに時間がかかることは仕方ありません。ただ、簡単な作業であるため、作業に慣れるまでにそんなに時間はかからないでしょう。ある程度慣れてきたら、効率的にスピード感を持って仕事に取り組むことが重要です。未経験の人をカバーできるように、ベテランのスタッフと未経験の人が同じチームになって働くことも多いですが、時間ばかりかかってしまうと一部の人に負担がかかってしまいます。
そのことを考慮して、日々意識して作業の改善に努めなければいけません。現場によっては、働く期間と業務内容のクオリティ次第で、昇給も期待できるでしょう。仕事が評価されれば、マネージャーなどの責任のあるポジションに指名される可能性もあります。さらに、1つの作業である程度経験を積めば、たとえ現場が変わっても基本的な作業内容は同じなので、別の現場にもすんなり溶け込めるでしょう。
軽作業は梱包や組み立てなど、その種類は多岐にわたります。工場内での軽作業であれば、1人で黙々と作業が進められるので集中して仕事をしたい人には適しているでしょう。体力に自信がある人であれば、イベント設営の業務が最適です。軽作業の仕事は幅広いため、自分に合った仕事が見つかりやすいといえます。どうせ同じ時間働くのであれば、軽作業で自分に合った派遣の仕事を見つけて働きやすい環境を作りましょう。
グロップグループの求人情報サイトGROP WORK STYLEの「軽作業の求人一覧」お仕事検索はこちら。