TEL0120-700-700

派遣、アルバイト、転職の相談はグロップで

派遣社員と請負社員!
メリット・デメリットまとめ

2018/06/22(金) 配信

派遣社員と請負社員!メリット・デメリットまとめ

 派遣や請負の仕事を始める前に知っておきたい、それぞれの給料の仕組みや注意点をまとめました。

派遣のお給料って?

派遣のお給料って?

 「派遣」は正式には労働者派遣といい、派遣会社(派遣元)が企業(派遣先)に労働者を派遣する事業のことです。派遣で働く場合、実際に指揮命令を受け勤務するのは派遣先企業ですが、雇用主は派遣会社なので、お給料も派遣会社から受け取ることになります。時給で契約することが多いですが、日給や月給などの契約もありますので事前にしっかり契約内容を確認しましょう。
 多くの場合、出勤時刻、休憩時間、退勤時刻を記録したものを派遣先企業が承認し、その就業実績をもとに派遣会社(派遣元)が賃金計算して給料が支払われることになります。条件を満たせば年次有給休暇も取得できますので、給料の手取り額が減る心配なく休暇を楽しむこともできます。社会保険に加入する場合は保険料が天引きされるのがイヤだという方もいらっしゃいますが、自己負担は半額以下で残りは派遣会社(派遣元)が負担するので、実際に支払う保険料に対して手厚い給付を受けられることはメリットと言えます。
 アルバイトやパートに比べると高時給の仕事も多い派遣ですが、時給の高い仕事には専門的な知識・技術や実務経験を求められるものや、暑い・寒い場所での仕事、体力勝負の仕事など様々な条件や理由があります。単純に時給だけで選ぶのではなく、自分にできそうな仕事かどうか派遣会社にも確認してみると良いでしょう。

請負のお給料って?

請負のお給料って?

 「請負」とは業務を請け負うことを指しています。たとえば注文主のA社から、商品を箱に入れて包装するという業務を請け負う場合、完成品を納品して初めて対価を受け取れますので1個○円や100個で○円という契約を結ぶことが多いですが原則は自由な形で契約を結ぶことができます。
 この仕事をBという会社が請け負っている場合、従業員何人で作業するか、何時間労働にするかなどは見込まれる売上やB社の就業規則に基づいて決定されます。作業はB社の従業員が、あるいは派遣会社のC社から派遣された派遣労働者が行い、給料もB社から、派遣の場合はC社から支払われます。
 個人が業務を請け負う場合も、注文主のA社に所属(入社)して業務に従事するわけではないので、給料(賃金)でなく、成果物に対する報酬を受け取ることになります。先ほどの例で、注文主のA社と個人が請負契約を結ぶいわゆる内職などの場合、もし1000個完成した後で何らかのトラブルがあり全てダメになってしまったときは、報酬を受け取れないだけでなく、ダメになった商品や資材を賠償しなければならないなどの恐れもあります。

請負のメリットと注意点

請負のメリットと注意点

 請負契約は雇用契約ではありませんので、従業員として労働するのとは異なります。労働の対価として受け取る給料(賃金)ではなく、成果に対する報酬を受け取るということは、思うような成果に至らなかった場合は十分な報酬を得られないばかりか、契約によっては賠償責任を負う可能性もあります。社会保険や健康診断などの福利厚生も保障されませんので、契約条件は必ず事前によく確認してください。しかし、専門的な知識や技術を生かす業務である場合、わずかな時間で高額の報酬を得られるケースもありますし、自宅で好きな時間に働きたい方や企業に所属することが苦手な方などにとっては非常に魅力的な働き方といえるでしょう。

それぞれに良さがある!特徴を踏まえて働く

それぞれに良さがある!特徴を踏まえて働く

 自分の生活リズムに合わせた働き方を考える人の味方となりやすい派遣と請負。それぞれの働き方のメリット・デメリットについて考え、より自分に合ったワークスタイルを選びましょう。

 関連記事:「請負ってなに?派遣とどう違うの?」をご参照ください。

 グロップグループの求人情報サイトGROP WORK STYLEの「グロップグループの求人一覧」お仕事検索はこちら。